![]() by 還暦小僧 最新のコメント
最新の記事
記事ランキング
カテゴリ
全体 wan nii ばんこく バンコク哲学の道 タイ語にトライ 日本語マーケティング インドネシアから 最初はグー えらいこっちゃ ええんかいな 旅立ち前につらつら思う 所感 花鳥風月 中締めが終わって 未分類 以前の記事
2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 07月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2014年 12月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 09月 ライフログ
フォロー中のブログ
☆☆名前は 還暦小僧☆☆
その他のジャンル
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
■日本語教室も本日が千秋楽の前の日。つまり、今受け持っているクラスは明日で終了と相成ります。そして、生徒は研修生⇒労働者として、日本へ旅立つんです。そんなわけで、本日の授業はもっぱら演習を中心にしました。わたしが、工場の職長になって自己紹介させたり、給料を渡したり、お金を貸したり、傘を借りたり・・・・。
だいじょうぶかなあ、かれらは・・・・と、ひとり先生だけが心配するのをよそに、生徒達はみな元気です。明るいですよ。 ![]() 彼らの明るさに負けるわけにはいきませんので、本日も「しあわせなら・・・パンパン」を思いっきりやっちゃいました。そいでもって、喉がからから、ビールが旨い。。 彼らの ほとんどが関東方面へ向かいますので、もしそちらで彼らと出会うことがありました節はどうぞ宜しくお願いいたします。 ま、・・・ないか。。 ■事務所では、タンブンのお金が集まっていました。どこのお寺かよく解りませんでしたが、とにかく事務所としてタンブン(寄付)をするのだそうです。 ![]() ■この学校の周辺には、タウハウ(タウンハウス)がみっしりギッシリ状態です。写真の向かって右側の建物の1階は小売の店とオフィスです。その隣の建物の1階はカラオケクラブでありまして、これに続くのは一般の住宅・・・といった按配で、面白いんです。この辺りの住宅は100万バーツくらいで買えそうです。いかがですか、皆さん。都心部までは約40分、カラオケクラブもすぐそこにあるんですが・・・・。今回に限り、手数料無料でご相談に応じたいと思います。 ![]() ▲
by nitamasa714
| 2006-06-29 20:25
| wan nii ばんこく
|
Comments(0)
■本日は、格調高い耳よりなお話から始めましょう。
わたくしの以前勤めていた会社の元同僚をご紹介します。この御仁は、わたしの2年後輩であってしかも大学の後輩でもあるので、本来であればわたしが「ああせー、こうせー」と言うところなんですが、まったくもって世の中のつまらぬしきたりを受け付けません。 つまり、彼はほんとうに心の純な、まっとうな人物であります。わたしなんぞは、足元にも・・・・ 足元はOKですが、ひざ辺りまでは及びません。・・・(なんのこっちゃ) かれは既に会社を退職し、今は『然心塾』の塾長をしております。 わたしが、ここにかれをご紹介するのは、わたしの同僚である日本語教師のみなさんが各地でご苦労されておられ、相談する相手や話し相手がいないのではない・・・・かな・・・と感じたからです。実際問題、僻地へたったひとりで赴任しているんですから、大変ですよね。 で、然心塾長のこの方は、きっとみなさんのよきアドバイザーになってくれると思ったからです。 ひとつだけ問題があります。 海外にいる皆さんと塾長がどうやって面談するのか。これは塾長がパソコン名人になれば解決するのですが、・・・・うううん。 塾長、どうですか。。 ⇒ リンク の 然心塾 を クリックしてください。 ■次の話は、格調も減ったくれもありません。 本日の日本語授業でやりましたよ、午後1番の眠い時間に、わたしは生徒に聞きました。 わたし 「おおい、眠いか。 (ツッコン グーンノーン チャイマイカップ)」 みんな 「そうです (チャイ)」 プリントを配ります (朝から ちゃんと 印刷までして 用意しとりますがな) わたし 「 ♪ 1 2 3 はい、 しあわせなら てをたたこ~ はい」 みんな 「 ちあわせなら てお たこ~ はい」 わたし 「 はい は いらんの (と言いながら×のジェスチャー)」 みんな 「 はい は いらんの 」 ???・・・・・・・・ わたし 「 しあわせなら~ 」 「 てを たたこ 」 みんな 「 ちあわせなら てお たたこお」 こんな調子で10分もやりましたでしょうか。 さすがのわたしも、きょうはもう止めよ。 疲れるモンやナ。歌を教えるのは、しかもやなひとりの生徒が疑わしそうな目でわたしを見てるントちゃうやろか。 今日は 止めよっと。。 ■あしたは、 しあわせなら あしならそ です。。。。。 懲りません。すみません。 授業が終わって事務所によると、職員が歌っています。 「しあわせなら え~ っったこ パンパン」 ■それはともかく、本日の4時間で教えた内容 ・行きます、来ます、帰ります、そして 来ましたの過去時制 ・います、あります、そして 上下前後ろ横の位置言葉 面白くなって、「先生は黒板の前にいます。そして財布はポケットの中にあります。 そして財布の中にお金があります。・・・・」 と、数珠繋ぎにしてしまいました。みんなも面白がっていましたが、いまごろ 頭の中が混乱してるんとちゃうやろか。 ごめんごめん。。 明日は、あげます・もらいます・くれます、をやって 「あし鳴らして」、小職の教科書の 会話練習をみっちりとやろうと,うっしっしと検討中であります。 ほんまに 楽しおま。 ▲
by nitamasa714
| 2006-06-28 21:49
| wan nii ばんこく
|
Comments(0)
■日本語の教科書作りを、やっさもっさとやっておりましたが、とりあえず4課(10課編集)までのタイ語タイプができましたので、28ページの教科書にしてしまいました。これを、現在、日本語を教えているクラスのタイ人に配布し、宿題として読んでもらっています。(タイ文字の間違い探しにもなっとります、はい)
![]() ![]() 表紙の皺はかばんの中で本がもみくちゃになっていた為ですが、わたしの本としてはもみくちゃ・しわくちゃの本のほうがそれらしくて満足しております。見開きページは、教室で使う言葉なんですが、左ページに日本語とローマ字、右ページにタイ語と説明文書を配しました。 見開きページの絵は、シンセンで日本語教師として中国人を震え上がらせている「雪ねえさん」が作ったものです。拝借しております、おおきに。。 日本語教師の皆様にはお解かりのことですが、教室ではできるだけ生徒に下を向かせない、つまり黒板を見て理解し、発話させることが大切です。その意味で、教科書に頼ると、授業そのものがつまらなくなります。 この教科書は先生の教案(授業の進め方)と例文を併せたような内容・構成にしました。教室では先生がカリキュラムに沿って文型指導し、生徒は自宅の学習で教科書を読んで予習・復習ができるといった仕掛けです。 なんですが、問題がありました。わたしの授業が、しょっちゅう脱線するものですから、教科書を読めば復習になる・・・なんてなことがありません。 生徒諸君、かんべんな。日本語の学習で艱難辛苦を味わっておけば、日本に行ったときは楽だから・・・・なな。。 ■現在受け持っているクラスが、今週いっぱいで終了することとなりました。予定していたカリキュラムとは随分違いますが、マイペンライであります。そこで、皆さんからの応募をお待ちしています「日本の歌」を急遽、やってみんべと思い立ち、午後の眠くなる時間に・・・歌いだしました。 もちろん、わたしが歌ったのであります。 タイ人の反応やいかにあらん・・・・。 歌った歌は、「六甲おろし」・・・・は止めました。説明できません。「野球」そのものがマイナーな国ですから。まして、「ヤー・キュウ」というと 「眉を動かすな」 という意味なんです。教室で、眉を上下に動かして、「これ なに (ニー アライ)」 といえば、間違いなく、「やきゅー」と言う答えが返ってきますから。 マキちゃん、やってみてちょうだい!! そこで、「夕焼けこやけ」・・・・しかし、夕焼け・・・は説明できたとして、こやけ・・・この部分の翻訳が正しくできるでしょうか?? こやけ は 子供の やけ ・・・・ この歌は広辞苑にて調べた上で挑戦することとしました。 残るのは、タイ人が発音しにくい 「し」 で始まる、「幸せなら手をたたこ」 なんです。 歌いました。。。 ♪ しあわせなら ♪ てをたたこ パンパン 驚いたことに、半数の生徒がいっしょに歌いだします。パンパンと手をたたくではアリマセンか。 なんじゃ、これは・・! トックチャイ (びっくりした) ♪ ถ้า กำลัง สบายจง ตบมือ พลัน ♪ みなさん、歌ってみましょう。 ター・ガムラン サバイチャ トップ・ムー パラン しあわせなら てを たた こう タイでも、昔々 この歌が流行ったそうです。 ⇒ アドゥー (これは『インドネシア語のびっくり表現』) すんません。 オーイイ (タイでは こう言うのかな? ) わたしゃ、タイ人が日本に行って日本の歌を歌い、日本人をびっくりさせる・・、これが面白いと考えたんですが、いやはや、わたしがトックチャイ。。 +++++++++++++++++++++++++++++++++++++ このブログは、かなり冗長になってまいりました。皆様も、すでに時間を気にされていることと拝察いたします。いつ終わるのかもしれない、ぐずらぐずらの文章は、書いている方は楽しくても読む方には、堪まったものではアリマセン、はいはい。 そこで、この続きは明日に・・・といけばよろしいんでしょうが、アホな話はここからです。つまらない結末にお付き合いいただくわけにはまいりませんので、ここからは自問自答形式でまいります。 ★ 「そこでやね、スアちゃんよ。タイ人が『し』と『ち』を使い分けられないって、どんなことなん かいね。」 ☆ 「わたしのフィールドワークによるやね、もともとは『し』と『ち』は区別されとったのとちゃうや ろか。」 「たとえばの話や。トイレに行くときは ホンナム(水の部屋)へ行く と言うよね。ところが、 子供や気さくな兄ちゃんは 『chi-』と言うのんよ。」 ★ 「そんなんで、通じるの?」 ☆ 「日本でも、自分の子供の躾を思い出してよ。『はい、しっこしなさいよ。 しー、しー』と言っ てたんとちゃうか。」 「ほうなんよね。 タイではチーで通じるんよ。ちなみに、この前飲み屋で、シーと言っても、 トイレはあっちです、と教えてくれたんよ。」 ★ 「そんなもんかかいな。ところで、『し』と『ち』がどんな具合に、区別されとったのよ?」 ☆ 「それはやね、元々タイ人も チー は シー と言うておったんよ。しかしやね、トイレを我 慢しているときにやね、 シー と言う排気状態の発声をするとやね、もたへんのよ、トイレ まで。」 「そこでやね、我慢のきく発声音である チー になったと言うわけや」 つまりやね、し と ち の使い方の違いを知ってオッタンよ。 ★ 「よう、わからん話やね。チョコレートはなんて言うのよ、タイ人は。」 ☆ 「それはやね、ショコラ なんよ。」「でも、チョコラ って聞こえるときもアルンよ」 ★ 「だんだん、わからんようになってきたわ」 ☆ 「あのねえ、大きいほうはなんて言うのか知ってるか? ・・・ タイの子供は うん○ とは 言わんのや。 ゥ って言うんや・・・・・。学術的にやね・・・ ★ 「勝手に 言うとって頂戴。 晩飯に行くわ、ほなさいなら」 ▲
by nitamasa714
| 2006-06-27 19:50
| 日本語マーケティング
|
Comments(2)
■ようやく、日本語教室も授業に流れを感じることができるようになりました。なんとか、カリキュラム編成にそって、脱線しながらも楽しいレッスンが行えていると思います。先生が面白がっているんだから、生徒にしてもついていくしかないんですが。。
![]() 売り子と客に生徒を分けて、コピーしたお金も渡します。当然、安い自転車を買うように仕向けますが、1万円札を渡しておつり(グンノーン)をもらうようにさせます。2組目、3組目になればできるだけアドリブを入れさせるように、先生(わたし)がちゃちゃをいれます。 悪乗りしすぎるところがあって、ちーとばかり問題ではありますが。。 ![]() ほんとうに、面白いんです。 この仕事って、ひょっとしてわたしの天職でしょうか。いまのところ、まだ転職でしかありませんが。 ■この果物はなんでしょうか?? ![]() お店の人に聞くと 「 サラ 」 だと言います。 どうやって、食べるのよと聞きますと、「 端っこを切り落として、実を出して食べる 」と実演してくれました。 ![]() 口にほおばると、甘酸っぱいなんともいえないジューシーな果物です。1Kg買って来ましたが、この甘酸っぱさをわたしの味覚が理解しきるでしょうか。りんごのすりおろしにライムを振りかけたような・・・・この味わいはよう説明できません。 とりあえず、4個を冷蔵庫で冷やしております。冷たいサラは・・・・・。。。 ▲
by nitamasa714
| 2006-06-26 22:56
| wan nii ばんこく
|
Comments(0)
■中国本土のシンセンで日本語教師をしているみなさん、お仕事ご苦労様です。ブログを拝見すると、1週間にビギナーから上級者までを受け持つだけでなく、時間のほうも相当な(タイ語ではヨッエッ)内容でこなしておられるようです。
■わたしのほうは先週から一日に2時間(午前中)を教え、昼から授業があったのは1日のみという状況ですが、それでもかなり疲れております。(昼ごはんを済ますと、さっさと帰っております。) 皆さんが若いということもありますが、それにしても日本語先生の鏡です。曇らないようにしっかり磨いてパヤヤム・ノイ(頑張って) ■本日は金曜日であって、夕方6時(ホックモン・イェン)よりタイ語教室にてレッスンを受けます。担当教師はベテラン先生チュララックであります。教えることを楽しんでいる・・・というよりは、おもしろがって、おっさんに教えているような感があるんです。 そもそも金曜日の夕方以降にレッスンを受けるという人物は、仕事も忙しいが熱心にタイ語を学習している猛者であるか、はたまたレッスン終了後にお気に入りの先生を食事に誘そおうなんて魂胆の輩のいずれかであります。 わたしの場合は・・・・・・、実は水曜日の夕方が定例でありましたが、チュララック先生の申し入れで水曜日はダブルブッキングなんで金曜日に変えましょう。(ましょう、です)・・ 先生を代える、ということもあるんとちゃいますか・・・と・・言いそびれ、・・週末のレッスンを受けると言うお粗末なことになってしまったんであります。 ■明日は土曜日、タイ語学校の先生2名に日本語を教える日ですが、彼らは日中遊びたいものですから、朝8時からのレッスンです。そして、チャイマイ先生との一騎打ちタイ語レッスンが同じく明日の夕方4時半からです。 よくよく考えると、これらのレッスン時間はすべて相手の女性によって決められているではありませんか。奈良で生活していたころと、なんら変わるところがなくなってきました・・・・・。。 マイペンライ! マイペンライ ! で すませるしかないんでありましょうな。 さて、洗濯しましたので、乾そうと思いましたら、雨が 雨が 雷が ・・・ ヌアイ。。 ▲
by nitamasa714
| 2006-06-23 17:15
| wan nii ばんこく
|
Comments(1)
■
![]() ■現在、日本語を教えているクラスの生徒は11人です。 この3人だけを写真に撮ったのは、かれらは、休憩時間を利用してタバコを楽しむために外に出てきたからです。 この3人に教えているサバイバル日本語 「すみません。たばこを吸ってもいいですか」 他の8人に教えているサバイバル日本語 「たばこは、吸わないでください」 タイでは気に入らない人には 「パイ、パイ」(あっちへいけ) と言うようです。 7人が3人に言いました 「パイ、パイ」 それで、3人の写真を撮りました。 いやー 3人の若者、ご苦労さん。。 バンコクで同じように苦労している日本人も居ます。Yさんでしょ、それからFさんですね。そういえば、ニューペッブリーに詳しいYさんも相当なヘビースモーカーなんです。 みなさん、タイ人から「パイ、パイ」と言われてるんじゃないでしょうか。 たばこ、やめられませんか?? ちょっと待ってください。日本に住んでいる、両切りピースを吸っている方。きっと、奥さんから「パイパイ」なんではないでしょうか。 たばこ、やめられませんか?? ▲
by nitamasa714
| 2006-06-22 17:40
| 日本語マーケティング
|
Comments(2)
■3時間ほど前に、日本よりのお客人に会ってまいりました。Dさんの後姿は、ついに撮影が適いませんでしたが、年末に送別会をやってもらった時以来の久しぶりのご対面です。
■しかし、Dさん、よく日に焼けてるな。わたしより黒いのとちゃいますか。 わたしの6ヶ月に及ぶ日焼けの印が、かすんでおります。 「仕事が忙しくて、ゴルフに行く暇が無い」と言うんですが、 スコアは相変わらず・・・・、と言うんですが。。 Dさん、前より体格が立派になったのとちゃいますか。 わたしは現在、ベスト体重なんですが、たよりなくやせ細って見えます。 ![]() ■1時間ほどお話をしましたが、相変わらず気さくでよく気のつく人であります。疲れているにも拘らず、楽しいひと時を提供してくれました。ありがとう、Dさん。今度はおしいいものを持ってきてね!! ■話は変わりますが、「募集中のタイ人に教える歌」にメールで投稿がありました。 それは・・・・・「六甲おろし」であります。 この文字を見た瞬間、血が騒ぎました。 ディー・ディー(いいな・いいな) しかし、千葉に勤めるタイ人は・・・、上司がジャイアンツファンのタイ人は(特に今年は・・)。 教師としての責任と義務を果たすべきか、否、大阪人の昂ぶる心情を生徒に託すべきか・・・、 迷う選択であります。 しかし、この歌の推薦者はめちゃくちゃを言うもんです。。 でも、いいなあ・・。。 アンチタイガースの皆さんのご意見をば、一応、伺いたいのですが。。 ▲
by nitamasa714
| 2006-06-21 19:59
| wan nii ばんこく
|
Comments(1)
■わたしが、日本語教師として働く教室はここです。大き目の教室なんですが、ここで20人を教えることがあるというんで、いろいろアイデアをひねっているところです。
![]() ■現在、教えているクラスは11人。みんな、イサン(田舎)から出てきた人たちです。25歳から40歳ちょっとまでの人たちですが、きさくなタイ人気質とかたくなな気質が要所要所で伺えて楽しいですよ。おそらく、彼らのほうも始めて接する日本人がけったいなやつなんで、事前の日本人情報と違うんで楽しんでるんじゃないでしょうか。・・・確かに自分自身でも、わたしはアベレージ日本人とはちょっとちがってるように感じています。。学校の教務の先生や同僚達がおもしろがっていますから。 ![]() ■この三角の名札に見覚えがありませんか。KEC出身のみなさんであれば、この△名札をKECの教室で使ったことをご記憶ですよね。それぞれ、好きな名前を書いたりしましたね。 わたしのクラスでも、この△ネームを作りました。事務所のお姉さんに頼んで作ってもらい、授業中に書こうかな・・・と思っていたんですが、早朝の自習時間に自分達で、習いもしないカタカナとタイ文字で作ってしまっていました。 ![]() 問題は、置き方なんです。わたしが宿題のプリントに、カタカナ名前を書いて提出するように言いますので、必然、カタカナが生徒側、でもってタイ文字が先生に向けられる構図なんです。 印刷文字ならなんとか発音できるようになってはいますが、筆記文字は・・・あきません。。 ■発見したことがあります。日本文字には楷書・草書がありますよね。さらに業界の特徴のある文字までありますものね。タイ文字にはそのようなものはないと、信じきっていましたが、違っていました。あのくるくるとまるまった文字が楷書とすると、続き書き文字(草書って言うのでしょうか??)があるんです。どこからどこまでが、どの文字なのかわっかりません。。 ひとつ山こしゃ よさほいのほい ♪ ひとり タイ文字を かく時は 楷書のほうから せにゃならぬ ♪♪ ふたつ山こしゃ よさほいのほい ♪ ふたりで タイ語を べんきょする時は 生徒のほうから はなさにゃならぬ ・・ ■先ほど、日本より仕事できているDさんから電話がありました。困難極める仕事のようですが、明日には会えるかもしれないとのことです。よかった。。 会った折りには、そっくりさんの写真と同じポーズで撮影させてもらおうと思っていますが、もしこれを怒って断るようでは、まだまだ修行が足りません。 ▲
by nitamasa714
| 2006-06-20 20:51
| 日本語マーケティング
|
Comments(4)
■昨日の土曜日のことです。肝炎の予防接種(A型・B型)の3回目をお願いするため、バンコク病院と言うところへ出かけました。事前のeメール連絡で、ていねいな回答をくれたものですから。
■12時過ぎに病院に到着し、土曜の昼過ぎということもあり1時間待ちを覚悟して本持参です。 ところが、日本人窓口では日本語での診察依頼ができ、しかも待つこと15分で「○○しゃーん」と呼ばれました。 ■先生も日本語達者。看護士さんも日本語達者。簡単な問診と血圧を調べただけで、ハイおしまい。肝炎の注射2種類と、労働許可書に必要な健康診断書を用意してくれました。この間 30分程度。しかも、しかもですよ、トータルで2473バーツ。日本で、A・B型の予防接種を受けた時は2万円近かった記憶があります(地方によっては15000円らしい)。 予防注射代金だけの比較では、およそ1/3ということになります。 安いんです。 しかも、支払伝票には10%のディスカウント表示がありました。。 ::::::::::::::::::::::::: ★話は変わって、日曜日の今日。昼過ぎよりの大雨です。3時間ほど降り続きましたが、その後小降りにはなっています、・・・・がしかし、外では既に水があふれかえっています。窓を開けると、道路を走る車の水をかき分けるモーターボートもどきの音がうるさいこと。海岸縁のリゾートホテルに滞在していると思えればいいんでしょうが・・・・、子供の声が煩くて、そんなわけにはまいりません。 ★これから、約束があって隣町まで出かけます。半ズボンにサンダルが必須となっております。 雷がごろごろと鳴っていますが、どんな按配なんでしょうか。傘と雨合羽の重装備で 「行ってきま~す」 ・・・・( 道 だいじょうぶやろか ) ▲
by nitamasa714
| 2006-06-18 18:46
| wan nii ばんこく
|
Comments(2)
■まずはご報告。わたくしのカメラを友人に貸し出しております。出張のために必要とのことで、2~3日は当ブログの写真掲載はありませんので、想像たくましく文章を見ていただくとありがたいのですが・・・・、無理ですね。悪しからずご了解ください。
■学校での日本語授業もなんとか10時間、・・・⇒こなしました。大変おもしろくなってきたと、自画自賛しております。実際、授業は楽しく進んではいますが、どれだけ生徒の身についているかは??。 じっくりと仕上がりを確認していくしかないようです。 ■そこで、わたしが師と仰ぐH先生の授業に参加した時のことですが、3週間の授業が終了する時は生徒の発表会を行っていました。具体的には、作文の発表と日本の歌の合唱です。仕上がりの確認なんですね。 ■当然のことですが、わたしは歌の合唱をやってみる計画でおります。つまり、だって、わたくしは歌が好きなんですから。(ちなみに、現在はタイの歌 オラノ・マイラブを練習中、舌を何度も噛んでおります・・ハイ) そのような訳で、皆さん、歌の募集です。以下の条件にふさわしい日本の歌を教えてください。 ① 歌い手は、タイ人男女。 女性は25歳から35歳まで。男性は25歳から40歳まで。 1ヵ月後、日本へ業務研修に旅立ちますが、入社した会社の最初の歓迎会で 日本の歌を披露してもらいたいと、考えています。 ② 覚えられる単語の数はできるだけ少なくてやさしいほうがいいですね。 タイ人は「し」「ち」の言い分けが困難です。丁度、日本人の「R」と「L」のように。 ③ タイの地の歌は日本の歌謡曲のように、節回しがあるんです。つまり、演歌もOK。 ④ かといって、日本人の誰も知らないような古い歌では困ります。 ★わたしの提案(ある日本人に話したところ、あまりよくないんじゃない・・・ と言われました) ・水前寺 清子 の 365歩のマーチ ・坂本 九 の 幸せなら手をたたこ 悪い事例 ・やしき たかじん やっぱ好きやねん ・・・・確かに、古いか?? 皆様よりの、ご応募を心よりお待ちしております。なお、7月には日本からの来客がありますので、この方にその歌CDを購入してきてもらいます。よって、採用歌の決定は6月末を予定しておる次第であります。皆様のボランティア精神とホスピタリティーにワイ(合掌) ▲
by nitamasa714
| 2006-06-17 12:07
| 日本語マーケティング
|
Comments(2)
|
ファン申請 |
||