![]() by 還暦小僧 最新のコメント
最新の記事
記事ランキング
カテゴリ
全体 wan nii ばんこく バンコク哲学の道 タイ語にトライ 日本語マーケティング インドネシアから 最初はグー えらいこっちゃ ええんかいな 旅立ち前につらつら思う 所感 花鳥風月 中締めが終わって 未分類 以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 07月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2014年 12月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 09月 ライフログ
フォロー中のブログ
☆☆名前は 還暦小僧☆☆
その他のジャンル
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
1
バンコクの新名所をご紹介します。 押し寿司、たこ焼き、野菜の煮物、海老の串焼き、酢の物、そしてひれ酒 たまげました。 そして旨かったのです。。 料理長の腕前は、一流ですね。 「キッチンりょうた」新店オープン。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by nitamasa714
| 2010-08-29 22:38
| wan nii ばんこく
|
Comments(2)
つまり、思うように動かなくなっている我が身体を再開発しなければ、
還暦以降、人生の晩秋を楽しむこと(サヌップ・サナーン)がおぼつかない、 そんな自覚が日増しに高まってきています。 ハワイアン・ダンスを試みたり、早歩きを試みたり・・・ しかし、自分の状態を客観的に理解するには、ここに来るのが 手っ取り早いんです。 ゴルフ練習場、思い通りに玉が飛べば、身体と頭の結線がまとも。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さて、本日の試してがってん・・・で分かりえた事は、 ① やはり、頭と身体の結線はところどころで断線している ② バンコクへ来てから、人と話しながら笑うことが多くなった ③ そして、その笑い方が・・・締まらない(しゃぁないか、そのまんまだ) 仕事も生活もサナップ・サヌーン(楽しく)でやっていくには、 時間を受け入れるだけではだめですね。 自ら時間を作り出す、そんな工夫をサナップ・サヌーンできれば 「頭と身体の結線」も元に戻るでしょう。 某氏が言っていましたが「運動神経 打ち」・・・ つまり、ボールの打ち方はどこかおかしいんだけれど 持ち前の運動神経が打球の方向を制御している状態です。 運動神経も鈍りますから・・・デング熱・・・気をつけなければ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by nitamasa714
| 2010-08-29 11:21
| バンコク哲学の道
|
Comments(1)
同年輩のみなさんには、・・・が読み取ることができますでしょうね。
年齢のなせる仕業なのか、つまりベルト穴の位置が徐々に増えていく 現象のことなんですねぇ。 昨年半ばより、つまりほぼ1年前頃より腰周りにめっきり、メッキリと 脂肪が張り付いているように感じます。 ゴルフのスイングが思うがままにならないのも、外出が億劫に感じるのも すべてこの腰周り脂肪に因るところが在りそうです。 先週より、この解決策として夜分のダンスを試みております。 ダンスと言いましても、ワルツ・ルンバではだめ。 何よりも一人で踊る、一人で好きにできる、これが必要です。 困った時には、それなりにアイデアが。 昔々のテレビ番組で「ソウル・トレイン」 韓国のソウルではなくて、 「Soul-Train」なんですよ。 これで試してがってん・・・といくはずでしたが、どうも長続きしません。 そこで、苦肉の策が・・これ。 みなさんごいっしょに。 わたしなりの講評では、なによりも中腰の構えが良く、次にゆっくりと 回す波打たせる、これがいいっすね。 しかしながら、インストラクターの女性は腹筋がすごーいなぁ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by nitamasa714
| 2010-08-25 22:47
| wan nii ばんこく
|
Comments(2)
しばらくブログの更新がおろそかになっております。
どないしてんのん・・・と、日本からお叱りが在りました。 どないしてるって、気候の話はご法度・・・なのではありますが、 暑い日本とはちょっとばかし様子が異なりまして、こちらバンコクは 夜中には猛烈な雨、そして蒸します、なもんで夜中に目が覚めます。 日中の気温は33-34度ほどですみますので、助かるのですが、 工場の中は、いやはや蒸し風呂のような気候です。 工場へ向かうバスはところによっては水上スキーのように水をかき分け ロッティット【交通渋滞】で、朝から疲れます。 休みの日は部屋でじーっと・・・していればよさそうなものですが、 性分が働き者・・じゃなく腰が軽い・・・でもなく、じっとしている ことにも飽きる・・そう、飽き性なんです。 先週末はラマ2の大学周辺へ出かけて食事と・・・例のお尻半見得・・・の 喫茶店で本読み・・・、写真は撮らず。。 日曜日は松茸持参の新駐在員(松茸駐在員と呼びましょう)Nさんとその奥様、 いっしょに食事をしてきました。 そういえば、どないしてんねん・・・と聞きたくなるのは、ジャカルタの Mさんです。 日曜日に電話が入ってきまして、 「 モシ 茂誌・・・、」元気が在りません。 「 あのーぅ、実はぁ、そのォ・・・、デング熱でんねん」 「 10日間も入院してましてぇ、三途の川近くまで行かしてもらったんですが なにせ、閻魔さんとの相性が悪いモンですから・・・、 もどってきましたぁぁ」 病気とは縁がない、そんな御仁でありますが、今年はデング熱の当たり年 らしくて、・・・・大当たりだったようです。 月曜日にはめでたく退院して、養生しているやに聞きました。 Mさんへ、 大当たりのついでに、8月末までにはゴルフでホールインワン・・、 その勢いでバンコクへ立ち寄って、快気祝いとホールインワン祝い やりましょ。。 そうそう、話は変わりますが、入浴剤温泉の元を買ってきました。 あるところにはあるんですねぇ。 早速・・・・・試してがってんだ。。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by nitamasa714
| 2010-08-19 23:58
| wan nii ばんこく
|
Comments(6)
8月12日はシリキット王妃の生誕日、そしてタイの「母の日」です。
公休日であり、カラオケ店などのあまりよろしからぬ飲食店は閉店。 それもそのはずで、アルコール禁止デイなのですから。 タイは現在も王国ですから、王妃は国民の母として敬愛されています。 王様がかれこれ1年ほど入院生活をおくっておられますので、王妃と 王子、皇女が王様に代わっての行事をこなしています。 日本の皇室アルバムのような番組が毎日45分枠でテレビ放映されます。 毎日毎日かなりの活動をこなしておられますので、必然、民衆への 接点が多くなるようで、親近感と敬愛感情が高まっていきます。 しかし、一方では政治汚職の横行、役人も汚職天国、警察は権力の 使い方をお金で斟酌・・・。 個人主義というよりも、自己と家族を中心にした思想観がタイ人の 生活信条の根底にあるようですから、家族のためならば汚職もいとわぬ・・・。 結構わがままな行動をする反面、大変な家族想いであったり、近所づきあいでは 子供の面倒やお互いの不足部分を協力し合い助け合い補い合います。 そんなわけで、 タイ人とのお付き合いは、少し距離を置きながらでないと、 良いところを見逃したり、相手の隠された意図を見逃したりします。 あるいは、わたくしのように天然あっけらかんのお付き合いしかできないので、 勘違いも失礼も、許してもらえているのは、タイ人の度量が広いのでしょうか。 今日は、下のサイトでインターネットラジオ・オールディーズを楽しみながらの 投稿であります。 http://www.181.fm/playing.php?station=181-goodtime&embed=1 ![]() ■
[PR]
▲
by nitamasa714
| 2010-08-12 00:37
| wan nii ばんこく
|
Comments(0)
バンコクには秋なんてぇ季節はありませんが、
秋の味覚を楽しむことはできるんですね。 一足はやい、おいしい秋を堪能しました。 おすそ分け・・・匂いは・・無理ですが、視覚だけでも 存分にお楽しみください。。 オンヌットのマンションにて、今回の企画を進めてくれましたNさんに感謝。 ![]() ■
[PR]
▲
by nitamasa714
| 2010-08-10 23:55
| wan nii ばんこく
|
Comments(2)
表題にあるようなe-mailが送られてきました。
この言葉は発信者より直接聴かなければ、誤解の元になりますねぇ。 ニュアンスが判断できませんから。。 「あなたが恋しい!」 恋人や長くはなれ離れになっている夫婦の場合には、 このような意味合いで使われます。 今ひとつは 「しばらく会わないけれど、どうしてる? 懐かしいわぁ」なのです。 わたくしに届いたこのメールは、タイ語学校の先生でありましたチュララック さんからです。つまり、即座に第2の意味合いであると判明。 ここで大阪のNさんのごとく、伊丹のYさんのごとく、第1の意味で送られてきた と早合点、勘違い、あわて者、スットコどっこい、そしてスケベであってはいけません。 と申しますわたくしメ、過去に数回のこのようなメールを受け取っておりますが、 ことごとくに第2の意味合いでありました・・・・誤解させんなよぉ・・・。 その経験により、・・・いかなる場合も即座に第2の意味合いと理解することにしております。 未だ、女房からはかようなメールが届いたためしは在りませんが、もしこのような メールが送られて来たとしたら・・・・たちどころに第2と判断いたします。 しゃあない。 さて、ちゅららっく先生の場合は、さらに続きを予測して・・・いっしょにご飯食べよ。 ・・・・日曜日、食事に行ってきました、はいはい。。 楽しく過ごさせていただいております。ほんま、あたしゃいい性格してますよネぇ。 ![]() ■
[PR]
▲
by nitamasa714
| 2010-08-09 23:37
| wan nii ばんこく
|
Comments(2)
前回より私生活曝露ブログの様相になっております。
これまでの4年間に積み重ねた、 聖人君子のような振る舞いを語ったこのブログが ・・・・たった2-3のビデオを掲載したが為・・・。 もう・・ええわ、やったれやったれ!! と、平素の自分にあるまじき結論を導きまして・・、 お付き合いいただくご同輩の皆様、悪しからずご了承下されたし。。 こちらも賞味期限つきの掲載です。 左上の写真・・・ま つ た け です・・・。 次回か、その次のブログに登場します。 ■
[PR]
▲
by nitamasa714
| 2010-08-03 23:56
| wan nii ばんこく
|
Comments(3)
日本へ戻って・・・、いろいろ楽しく過ごさせてもらいました。
メモ代わりにビデオ撮影もしましたので・・・、 期間限定で見ていただきましょう。 まず本日の出しものは「お好み焼き」 ちょと見せたくない・・・、見たくもない・・・、でしょうね。 ここだけのビデオであります。 今週中が掲載期限であります。 ■
[PR]
▲
by nitamasa714
| 2010-08-03 00:45
| wan nii ばんこく
|
Comments(0)
1 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||